コンペティション名:第19回テーブルウエア大賞
受賞種類:最優秀賞
受賞作品名:スイーツトレイ
受賞年月日:2011年
作家製作意図:ティータイムを楽しむための、お菓子の盛り器を考えました。
コンペティション名:第5回酒の器展
受賞種類:入選
受賞作品名:SON(サン)
受賞年月日:2010年
作家製作意図:日本酒のクリアなイメージを昔ながらの徳利を木で表現したら三角になった。
コンペティション名:第17回テーブルウエア大賞
受賞種類:入選
受賞作品名:稜華(りょうか)
受賞年月日:2009年
作家製作意図:木の器は色々あるが、皿は少ない気がする。樹種の違いで色のアクセントをつけてあるが、板の厚みは薄く見せて、あくまでもシンプルをテーマに制作。
コンペティション名:工芸都市高岡08クラフト展
受賞種類:入選
受賞作品名:レッド&ブラック
受賞年月日:2008年
作家製作意図:トランプのマークがカードから飛び出たら面白そうと考え制作。
コンペティション名:南風の生活文化展 2004
受賞種類:入選
受賞作品名:心樹(しんじゅ)
受賞作品名:2004年
コンペティション名:南風の生活文化展 2003
受賞種類:入選
受賞年月日:2003年
受賞作品名:語る椅子
コンペティション名:南風の生活文化展 2002
受賞種類:入選
受賞作品名:ムーンチェア
受賞年月日:2002年
コンペティション名:第2回全国「木のクラフトコンペ」
受賞種類:銀賞
受賞作品名:楽シーソー
受賞作品名:2002年
作家製作意図:お孫さんが来た時に、室内で遊べるようにとの注文から、1畳サイズで遊べて、なおかつ安全性とユーモアを形にしました。中央の溝にビー玉を転がすと良い音がします
評価:室内遊具のデザインは意外に難しいものだが、このシーソーは、無垢の胡桃材を使い、曲線を多用することで楽しさと安定感をうまく引き出している。アクセントのウォールナットもきいていて好感が持てる作品になっている。
コンペティション名:南風の生活文化展 2001
受賞種類:入選
受賞年月日:2001年
受賞作品名:Gチェスト
コンペティション名:南風の生活文化展 2000
受賞種類:入選
受賞作品名:ハートチェア
受賞作品名:2000年
コンペティション名:木と生活文化展 1999
受賞種類:3点入選
受賞年月日:1999年
受賞作品名:いろ色パレット、さくら、ミニロッキングチェア
画像「いろ色パレット」
コンペティション名:木と漆のクラフト展
受賞種類:入選
受賞年月日:1998年
受賞作品名:賜物(たまもの)
作家製作意図:お世話になった方へ、記念として送りたいとの注文から生まれた作品でした。
コンペティション名:暮らしの中の木の椅子展
受賞種類:優秀賞
受賞年月日:1998年
受賞作品名:クッションスツール
作家製作意図:あぐらをかけるスツールを思い、少し低くし、座面が大きいです。イメージは「ぐりとぐら」という絵本に出てくる、大きくておいしそうなカステラ。座のクッションを外す事で座布団&座卓に早変わり。アイデアは子どもがミニスツールを座卓代わりにママゴトをしていた時に思いついた作品です。
コンペティション名:工芸都市高岡97クラフト展
受賞種類:入選
受賞作品名:ミニスツール
受賞年月日:1997年
作家製作意図:木のスツールを子どもが使う時に、積み木の要素をあれば楽しめると考えました。
・コンペティション履歴一覧に戻る。